NEW! 人間関係で悩んでいる人へ 本来のあなたになる瞑想 2025年3月17日 忙しなく日々を過ごしているあなたへ。 雑念、妄念を取り除き、あなたから放たれるエネルギーを浄化する瞑想をお伝えします。 心身が平静を取り戻し、真我(魂)である本来のあなたになることで、あなたにとって望ましい姿や環境へと導かれていくことでしょう。 * * * 椅子にリラックスした姿勢で座ってください。 目を閉じ、視... Mizuki Yoshida
NEW! 人間関係で悩んでいる人へ エゴを超越する崇高な力 2025年3月16日 仕事を辞めたい、人生を変えたい、結婚したい。 人それぞれ、いろんな悩みがある。 もっと収入を増やしたい、もっと健康になりたい、もっと美しくなりたいなどといった願望など、実に多彩だ。 悩み、苦しみ、絶望し、悲しみや空虚感を感じるのは、あなたの魂が成長している証。 その辛さや欲は、あなたの今世の履修課題であるカルマかも... Mizuki Yoshida
引き寄せ・潜在意識 至高なる時の流れ 2025年3月15日 いつでもどこにいても、あなたは至高の時を過ごしている。 ホテルのラウンジで本を読んでいても、地元のカフェで本を読んでいても、自宅で本を読んでいても、機内で本を読んでいても、電車で本を読んでいても、どれも変わらぬあなたであるように、普遍の時間がそこにある。 一流の場所や有名な場所、人気の場所で過ごす時だけが特別なあなた... Mizuki Yoshida
運気が上がる 人生が変わる魂の学びと輪廻の話 2025年3月14日 人は日々、何かしらの行動をしている。 意識的であれ、無意識的であれ、積極的であれ、消極的であれ、どのような環境と状況においてもだ。 この行為を成す時、あることに焦点を当てると、その行為があなたにとってのエネルギー転換点となる。 あなたから放たれる波動が変わり、あなたに起こる出来事や環境、状況が、真にあなたにとって心地... Mizuki Yoshida
人間関係で悩んでいる人へ 古代インドの経典が教えてくれるメッセージ 2025年3月13日 切望することなく、所有意識もなく、自我意識もなく、 すべての欲望を手放して行動する人、彼は平安に達する。 古代インドの経典バガヴァッド・ギーター詳解(藤田晃著)を読んでいると、心が洗われていくのが分かる。 まさに、あらゆる苦悩の原因が、欲望や執着からきていると心底感じるからだ。 こうでなければならない、こうであるべ... Mizuki Yoshida
運気が上がる 何者でもない人なんていない 2025年3月12日 何かを行うとき、あなたがそれを無心に精一杯行えば、誰にも真似できない唯一無二の行為になる。 外見は他の人と同じことを行う場面でも、やる人の意識の向け方次第で、生み出される価値が全く変わってくるのだ。 誰がやっても一緒というものは、何もない。そう思っているのは心眼がない人だけだ。 マニュアル化されたものなど、誰がやって... Mizuki Yoshida
エッセー 流れに身を任せる 2025年3月11日 世界中のあらゆるエクスプローラーのドキュメンタリーを観ていて思うことがある。 それは、自然界を探索する彼らには、身を任せるという術が備わっているということ。 自分の力を誇示せず、その場その場で自然に適応する。 自分の感覚を研ぎ澄ませ、自然の流れそのものと一体となり、身を任せることで生還できているのだ。 恐怖心が全く... Mizuki Yoshida
エッセー 神の息 2025年3月10日 夕暮れ時に仕事の手を止め、窓を開けて空を眺めるのが好きだ。 この時間帯だからこそ見られる空の色味、雲の流れ、香り、そして風の心地を味わう。 神の息吹そのものが、そこにあるのを感じる。 万物すべてが包まれていて、生かされているという奇蹟。 そこには、今だけのかけがえのない時間が流れている。 神の恩寵によって運ばれて... Mizuki Yoshida
運気が上がる 宇宙の根源、ブラフマンの話 2025年3月9日 この世的な現世利益よりも、天界や極楽浄土に戻る儀式や供養よりも大事なことがある。 それは、万物、地球、宇宙を成した根源に回帰すること。 生きている間に、楽しいことや幸せなことを経験するのはもちろんいい。 けれど、多くの人は欲によって何かを追い求め、運よく勝ち取れば束の間の幸せを味わい、欲しいものが手に入らなければ喪失... Mizuki Yoshida
人間関係で悩んでいる人へ 受けたもうの精神 2025年3月8日 人生の苦の原因は、執着だ。 良いこと、嬉しいこと、幸せなことならば喜んで受け入れるだろうが、嫌なこと、辛いこと、悲しいことは、受け入れたくないもの。 けれど、あなたを「あなた」として存在させている高次元の者から見たら、どちらも同じ。 良い悪いもなく、そこにあるだけなのだ。 あらゆる出来事に対して、「受けたもう」という... Mizuki Yoshida